カナかな団の躁鬱

つまるところ、日記BBSの過去ログです。各記事の見出し部分のナンバーは記事個別表示のアンカーとなっています。



日記

271 addressが無い

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月08日 21時16分

いやー、何処を探してもaddressが無かったので、急遽くっつけてみました。li要素内にはaddress要素が置けるのです。といいつつテスト。

272 13人のライダー

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月10日 15時06分

悪の秘密結社「ほむぺ」と闘うライダーであったが、そのライダーの命をも脅かす問題は他ならぬライダー自身にあった。それはライダーが複数存在することである。「ほむぺ」の魔手から逃れたばかりの「transitional」からW3Cワールドの急先鋒「XHTML1.1」まで13人のライダーが、それぞれの理想のため闘い、そしてその矛先は、時として同じライダーに向けられるのだ。

今しも、ライダーの鬼子と言われた仮面ライダーISO15445は、ライダーXMLの魔手にかかり、葬り去られようとしていた。

「ISO15445、貴様のような奴はライダーとして許せんっ。」
「な、何をっ。」
「XMLファイナルモードっ。ストリクトキーック!」

危うし、ISO15445。と、その時、暗闇から、一人の男が……。

以下次号。<!-- 闘わなければ、生きていけない。-->

273 鏑木

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月10日 15時44分

auの携帯電話ですが、GPS機能つけるよりも先に、漢和辞典機能とか付けて、「鏑木」が読めるようにしたらいいのになあ、と思う今日この頃、再び熱がぶり返して土曜日は寝て過ごしてました。

274 じゃぱにーず おんりー

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月10日 17時28分

Sorry...Japanese Only Siteと書かれているページに登場する日本語が、このサイトは1024×768以上の解像度でご覧下さい。だけというのは、哀しい気がします。

275 XHTML1.1

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月10日 18時06分

トップページのXHTML版を作ってみる。文書型宣言変えて、空要素にスラッシュくっつけただけ。とりあえずvalid。

……うーん。ISOの方が格好良いかなー。なんたってISO規格だもんなあ。インチねじよりISOねじだろ、やっぱり。<!-- よく分かってないヒト。-->

XHTML1.1版トップページ

276 index.htmlとtop.html

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月10日 18時40分

ふーん、top.htmlはindex.htmlに負けるのだな、うちのサイトでは。……いや、負けるのじゃなくて、index.htmlはtop.htmlに優先するのか? default.htmlとかstart.htmlなんてどーなの。何?、.htaccessでどうにでもなるものだったのか、そーか。

まあ、index.htmlが正規トップページだろうな、やっぱり。

277 別窓

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月10日 20時04分

新規ウィンドウ。リンクをぽちっとクリックしたら、新規ウィンドウが開くのは或る意味、恐怖だったりします。何故なんでしょう。無闇にウィンドウが開くとOSごと落ちたりした昔の感覚の所為かもしれないし、新しく開かれるウィンドウは広告に違いないという思い込みの所為かもしれないし、はたまた屡々新規ウィンドウの無限ループに陥ったりする某系サイトの所為なのかもしれません。

日これ(2002-03-07) 】で書かれているように、要は自分の好きにさせてほしいわけですという気もします。新規ウィンドウを開くかどうかは閲覧者に選択させるべきであるとは思います。

が、しかし、

私にとって、日記から文中リンクを貼るときは関連情報の参照先であることが多く、さらっと目を通してサクッと窓を閉じていただきたいからだ。本を読んでいて、参考文献なり注なりが出てくる。そのときにメインの本をわざわざ閉じずに、開いたままで別の資料に一時的にあたる、という感覚。だから2窓開いてもらってる。

というのも、一瞬、親切だしそんな気もするのです。

それよりも、参照先に飛んでしまったことによってそのサイト内で迷子になり、元の文章に戻ってこれなくなる「ブラウザを使いこなせない人」のために、別窓で開くようにしてある。

っていうのも頷けるのです。巻末の注釈を見ていたら、本文の何処まで読んだのか分からなくなってしまった、なんてことは屡々ありそうですから。実際のところ、私も迷子になるのを恐れて、参照先リンクは本文を全部読んでから、クリックしてたりしますし。

が、しかし。一見親切に思えて、その実、制作者側の横暴だとも思えるのです。自分のサイトに閲覧者を縛りつけておきたい一心で、新規ウィンドウを開くようにしているとも思えるのです。閲覧者が行ったきり迷子になって戻って来なくたって、いいじゃないか。どうして戻ってこないといけないのだろう。戻ってきたい奴は何をしたって戻ってくるし、重要であると思ったらブックマークするだろうし、一期一会、それでもいいじゃあないかとも思うのです。

そもそも、i-modeだと、新規ウィンドウ開かないし。

まあ、たしかにリンク先に飛んでしまったせいで帰ってこれなくなるという「Webブラウザを使いこなせない人」が多数存在することは否めませんが、そういう人というのは、参照文献(リンク先)をあたっていたら、そっちの話のほうが面白くなって、元のお話(リンク元)などどうでもよくなった人なのだという捉えかたは出来ませんか。<!-- 出来ません。-->

ところで、

横幅100pxだとか200pxでないと閲覧不可能な読者がどれほどいらっしゃるのか。CSSファシズムだと言って糾弾するつもりはないが、500px以上ブラウザの幅を取れない環境であるために私の日記を読めないのなら、残念だけれどもそれによる潜在的なアクセス喪失を引き受ける。

ということで、閲覧者の選別をするのならば、理屈として正しい方法よりも、私は私が見て欲しい人たちが見やすいであろう方法の一つとしてテーブルレイアウトなんかを選ばずに、是非strictなHTMLとCSSを採用しましょう。たぶんそのせいで喪失する潜在的なアクセス数なんて、知れたもんだと思いますし。

<!-- まさか恒常的な読者の90%がNetscape4.xユーザなんてことは無いだろうな……。-->

278 W3Cの知名度

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月11日 18時23分

ちなみに、W3C を知らない人は、JIS はともかく ISO も知らないのでは。

それは無いと思うっす。逆にJIS、ISOは知っている或いは聞いたことがあるけれど、W3Cって何、って人の方が多いような気がするっす、世間一般的には。

そういや、JISとかJAS(昔はこのマークつけた食品が結構あったけど、最近少ないような…)って、小学校の時、習ったような記憶が。

ISOは、以前、一時期9000番台の品質に関する何たらで、各企業が取得に必死になってた時期があったし、最近でもTV-CMで謳ってたりしてるから、それなりに有名な気はするけれど、どうなんでしょ。

やつぱり、ISOは製造業関係の人しか知らなかつたりするのでせうか。

279 要素

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月11日 19時15分

<html>、<head>、<title>、<body>。

<h1>〜<h6>。

<p>、<blockquote>、<address>、<ul><li>、<dl><dt><dd>。

<img>、<q>、<em>、<a>。

とりあえず、このくらい覚えておけば、なんとかなるか。あ、<img>なんか無くてもいいか。リンクしておけば済むし。

280

  • 投稿者 首領
  • 投稿日 2002年03月11日 19時26分

しばらく体調不良だったお陰で、髭がぼーぼーです。「ぼーぼー」と鳴くのは、かちかち山のぼーぼー鳥です。そう兎が言ってました。


ページ操作


掲示板情報

案内 カナかな団の躁鬱ご利用の手引き